2024.7.7 同期会報告 昭和62年度入学/平成2年度卒業同期会開催報告
令和6年7月7日(七夕)に新星館1F「ステラ」で昭和62年度入学/平成2年度卒業同期会を開催いたしました(参加者65名)。
前回の開催は平成24年3月なので12年ぶりの開催となります。節目での開催を目指しておりましたがCOVID-19の影響もあり今年の開催となりました。
今回はより多くの参集を目指し一年がかりで準備をしてまいりました。日程は大学の年間スケジュールを確認し七夕に決定いたしました。
説話では織姫と彦星が一年に一度だけ、7月7日の夜だけ会うというロマンチックな伝説ですが我々は真昼間からの宴です。
案内状は帰省を予想し確実に見てもらうため年末に投函いたしました。参加申し込み方式については、二次元コードを利用した登録方式です。
スマホで読み込んで押すだけ、管理はExcelで簡単にできるのでお薦めです。13時より受付開始。受付は池田さんと工藤さんにお願いしました。
13時30分より浜野さんの司会のもと開会挨拶、そして、残念ながら物故者となられた仲間に黙祷を捧げ、山内准教授による乾杯となりました。
当日は本館メインホールで都薬の研修会があり、事前に本学卒業生で参議院議員の本田あきこさん(平成7年度卒)が参加するとの情報を同期で日本薬剤師会筆頭理事の小林百代さんから得ており、お二方からご挨拶をいただくことができました。
その後は、輪千教授から星薬の現状についてと二次元コードを利用した参加型クイズを講義形式でしていただきました。
また、本年9月開催の第57回日本薬剤師会学術大会運営委員長の斉藤祐次さん(埼玉県薬剤師会会長)が参加しており、本人登場の学会PR動画の映写、学会紹介をしていただきました。
遠方者からの挨拶は、北は山形県からご参加の土屋幸太郎さん、西は高知県からご参加の森田靖代さんにご挨拶いただきました。
最後は全員で記念撮影、そして同窓会費納入協力のお願いをして予定を30分オーバーでお開きとなりました。
次回開催時期については未定ですが、ご参加いただいた方々にはMicrosoft Formsによる実施後アンケートにご協力いただいております。
回答を確認し要望に沿って次回の開催に繋げたいと思います。
(幹事 江口昌宏 山内貴靖 浜野弘美)